カテゴリーで探す
イベントで探す
ギフトを探す

贈る相手

予算

贈る用途

おひな様を飾る台と衝立を作りませんか?(衝立編)

この記事をシェアする

おひな様を飾る台と衝立を作りませんか?(衝立編)

2018年2月8日 (2021年10月1日最終更新)

飾り / 卯三郎こけし

衝立の作り方

ここでは、衝立の作り方を説明します。準備するものは、前のページをご覧ください。

バルサ材

1.厚さ2mmのバルサ材をダウンロードした型紙の形で、カッターで切ります。まわりを紙やすりで整えるときれいに仕上がります。 バルサ材はカッターで切ることができるのでおすすめですが、もし手に入らなければ厚紙などで代用しても大丈夫です。

ペーパーナプキン

2.ペーパーナプキンを準備します。まず、プリントがある1枚だけをそーっとはがします。

ペーパーナプキン

3.1で準備したバルサ材よりも1cmくらい大きめに、2ではがしたペーパーナプキンをはさみで切ります。

デコパージュ液

4.1のバルサ材の前面に、デコパージュ液をまんべんなく塗ります。

5.3で準備したペーパーナプキンをバルサ材の上に貼り付けます。空気が入ったら、なるべく平らになるようにやさしくのばしてください。

デコパージュ液裏面

6.裏返して、バルサ材のふちにデコパージュ液を塗りながら、ペーパーナプキンを貼り付けていきます。

足

7.衝立の足を作ります。厚さ4mm 1.5cm×3cmのバルサ材2枚のそれぞれに、6を差し込むための切り込みをいれます。

足

8.衝立の足に衝立を差し込んで、完成です。次は、飾り台を作ります。

おひな様を飾る台と衝立を作りませんか?(衝立編)

2018年2月8日 (2021年10月1日最終更新)

飾りの最新ブログ

ブログテーマ

ブログ検索

アーカイブ