おひな様って、だあれ? いつから飾る? ひな祭りが二倍楽しくなる、基本的な知識を学びましょう!

この記事をシェアする

おひな様って、だあれ? いつから飾る? ひな祭りが二倍楽しくなる、基本的な知識を学びましょう!

2022年1月14日 (2022年1月19日最終更新)

暮らし

こんにちは。年明け以降、おひな様をお求めいただくことが増えて参りました。

まだまだ寒い日が続きますが、毎年このタイミングで、春の入り口が近づいてきているんだなあと実感します。

さて今回は、そんなひな祭りに向けて、知っておきたい基礎知識を一緒に学んでいきましょう!

おひな様っていつごろから飾るの? そもそも、おひな様って誰なんだろう?

せっかくの日本ならではの行事ですから、由来を知ってしっかりとお祝いしてみませんか:)


⇒「おひな様「平安」フルセット」はこちら

⇒「おひな様「しあわせ雛セット」はこちらから

⇒ひな祭りのアイテム一覧はこちらから


ひな祭りって、どうして誕生したの?

平安時代、お人形にけがれや厄を移し、川に流す「流しびな」という文化がありました。

この「流しびな」が、貴族たちのお人形遊びとして発展したのが、今のおひな様の原型になっています。

つまりおひな様は、厄除けのお人形だったのですね。

医療の未発達だった当時は幼児の死亡率が非常に高く、子どもの厄払いはたいへん重要視されていたのです。

ちなみに、五月人形も厄除けのお人形のひとつ。厄払いにかける、当時のご家族の切実な想いが今でも伝わってきますね。


⇒「おひな様「童雛」セット」はこちらから

⇒ひな祭りのアイテム一覧はこちらから


おひな様って、いったい誰なの?

女性と男性の二人をメインに、お手伝いの官女がいたり、豪華な飾りつけをしたりと、華々しいイメージのあるおひな様。

実はこれは、天皇と皇后の結婚式をモチーフにしているんです!

小さいものという意味がある「雛」ですが、まさしくおひな様は、宮中の結婚式を小さく再現したもの。おひな様は皇后、お内裏様は天皇だったのですね。

時代が進み、今では様々な形の幸せが選べるようになりましたが、おひな様に込められた健やかな成長、幸せを願う親の気持ちは、いつの時代も変わりませんね。


⇒「おひな様「平安」フルセット」はこちら

⇒「おひな様「平安」ぼんぼりセット」はこちら

⇒「おひな様「平安」セット」はこちら

⇒ひな祭りのアイテム一覧はこちらから


おひな様って、いつごろ出して、いつごろ片付けるの?

飾り始めるのに最もポピュラーなのが、季節の節目である立春の2月4日。

さらに、雪が解けて春の訪れを知らせる「雨水の日」も、良縁に恵まれると言われています。今年は、2月19日ですよ:)

また、ひな祭りが終わったらなるべく早く片付けてしまうのが良いそう。

そもそも厄除けのお人形なので、厄を遠ざけるという意味も込めて、節句が過ぎたら早めに片付けるのが基本なんですって!

ただ、今では様々な解釈がされていますから、自由に出して自由に飾っていただくのが、一番素敵だなあとも思います:)


⇒「おひな様「しあわせ雛セット」はこちらから

⇒ひな祭りのアイテム一覧はこちらから


ひな人形は、何歳まで飾ってもいいの?

おひな様は子どものためのもの、というイメージをもたれていませんでしょうか?

実はそんなことはなく、親から子への想いが込められたお人形ですから、何歳でも飾ってOK!

この年まで、ということはありませんので、ずっとずっと大切に飾っていただけます。

女の子をご出産されたとしても、お嬢様のおひな様とご自身のおひな様を並べて飾っていただいても大丈夫。是非、末永く愛用してくださいね。


⇒「おひな様「笑い雛セット」はこちらから

⇒ひな祭りのアイテム一覧はこちらから


姉妹の場合は、どうしたらいいの?

これまでお話した通り、おひな様は厄除けのためのお人形。

そのため、二人分を一体でまかなったり、他人から譲り受けたりするのはNGとされていますので、それぞれ用意するのがベターです。

ただ、そうもいっていられないのが現代の住宅事情。

そのため、te-noriでは省スペースで飾れるおひな様をたくさんご用意しておりますよ!


⇒「おひな様「しあわせ雛セット」はこちらから

⇒「シロクマ貯金箱(Polar Bear Money box)」はこちらから

⇒ひな祭りのアイテム一覧はこちらから


小さくて可愛い、ころりんとしたこけしのおひな様

省スペースで飾れる小さなおひな様、一番人気はこちらの「しあわせ雛セット」!

直径約4cmの小さなお人形ですが、飾り台や屏風などの装飾品がしっかりと付いている、満足感たっぷりの作品になっています。

面倒な飾りつけや手間暇のかかるお掃除からも解放されるとあって、これまでたくさんの方にお喜びいただいておりますよ。

ご購入いただく前に一度、お部屋をぐるりと見渡してみてください。今まで注目していなかった、ちょっとした空きスペースはございませんか?

きっとその場所に飾っていただけますので、どうぞじっくりと想像してみてくださいね!


⇒「おひな様「しあわせ雛セット」はこちらから

⇒ひな祭りのアイテム一覧はこちらから


手作りのぬくもりをたっぷりと宿した、ミディアムサイズのおひな様

もう少ししっかりと飾りたいという方には、こちらのおひな様がオススメです。

先ほどのおひな様と比べるとどっしりとしていますが、こちらも十分省スペース。金屏風で高さを出している分、他のインテリアに紛れずしっかりと主張してくれます。

お人形部分は全て木でできている上に、取り付けのパーツなどもありませんので、小さなお子さんがいるご家庭でも比較的安心して飾っていただけますよ:)


⇒「おひな様「笑い雛セット」はこちらから

⇒ひな祭りのアイテム一覧はこちらから


思わず笑顔になってしまう、ふっくら優しいおひな様

一つ上でご紹介した「笑い雛セット」と同じくらいのサイズ感で、よりキャラクター調にデザインした、愛らしい「童雛」セット。

お子さんだけでなく、大人の方も一緒に笑顔になってしまうような、ひときわチャーミングなデザインがご好評いただいております。

こけしのおひな様は木のボディにそのまま絵付けをしているため、お子さんが直に触れて楽しむこともできますよ。

多感な時期には、こうした本物のぬくもりをしっかりと伝えてあげたいですね。


⇒「おひな様「童雛」セット」はこちらから

⇒ひな祭りのアイテム一覧はこちらから


是非、自由な飾りつけを楽しんでください

こけしのおひな様は、どれも飾り台や屏風などがセットになっていて、届いてすぐに豪華に飾っていただくことができます。

ただ、それらをあえて使わないというのも一つの手。ご自身のアイディアやインテリアの事情に合わせて、どうぞ自由にお楽しみください。

例えば飾り台ではなく、お気に入りのコースターに乗せたり。たまには金屏風ではなく、お花を背景に飾ってみたり。

小さく、パーツなどのないこけしのおひな様の楽しみ方は、とってもたくさん! しきたりにとらわれず、ご自身だけのひな祭りをお楽しみください:)


⇒「おひな様「しあわせ雛セット」はこちらから

⇒ひな祭りのアイテム一覧はこちらから


おひな様はご両親から贈るという方、おじいちゃんおばあちゃんからという方など、さまざま。今まさに、両家の皆さんで話し合いを進めている最中という方も多いのではないでしょうか。

日本ならではの行事に、伝統的な子どものおもちゃであるこけしはまさにうってつけ。発送前確認サービスも受付中ですので、是非ご利用ください!

どのくらいのスペースがあれば飾れるのかなど、何かご不明な点などございましたら、スタッフがお答えいたします! カスタマーサービスまでお気軽にお問合せくださいね:)


⇒「おひな様「しあわせ雛セット」はこちらから

⇒ひな祭りのアイテム一覧はこちらから

⇒「発送前写真確認サービス」について詳しくはこちらから

おひな様って、だあれ? いつから飾る? ひな祭りが二倍楽しくなる、基本的な知識を学びましょう!

2020年12月30日 (2020年12月30日最終更新)

暮らしの最新ブログ

ランキング

ブログテーマ

このブログのライター名の最新ブログ

ブログ検索

アーカイブ