商品コード 02601-0000801
仕様
- 素材 和紙
- 原産国 日本
- サイズ <太鼓>高さ:約4.5cm 幅:約2.5cm 奥行:約2cm <ちまき>高さ:約3.5cm

商品の詳しい説明
自由に飾って楽しめる、端午の節句にピッタリなお供え物セットです。
かしわ餅とちまき、そして菖蒲の花。端午の節句を可愛らしく盛り上げる、手のひらサイズの縁起物です。
どこか懐かしく、安らぐような雰囲気は、和紙の持つ不思議な魅力のひとつ。
おもてなし用の小さなお盆に、丁寧に盛り付けられたかしわ餅とちまき。さて、どちらからいただきましょう?
端午の節句に欠かせない小物には、それぞれに大切な由来があります。
かしわ餅は新芽が出るまで葉っぱが落ちないことから、子孫繁栄の象徴として大切にされてきました。
ちまきは魔除けの意味合いがあり、大元を辿ると中国の故事になぞらえた由来を持つ由緒正しい食べ物です。
菖蒲の花は、武勇を重んじることの「尚武」や「勝負」に掛かっていたことから、武家社会の中で次第に浸透していったと言われています。
戦場でも用いられていた太鼓は、そのたくましい音色によって人々を鼓舞してきました。
ひとつひとつの小物に、男の子の健やかな成長を祝う願いが込められている、「めでたや」の縁起物セット。
季節の小物として単品で飾っていただくのも素敵ですが、他のお人形と組み合わせて、ご自身だけの飾り方を楽しむのもとってもオススメです。
例えばこけしの五月人形の添え物に。例えばノルディカニッセとの組み合わせに。一緒に飾ってね、とお人形とセットで贈っていただくのもナイスアイディアです。
飾り方に決まりはありませんので、お子さんとご家族が一緒になって飾り付けを楽しめるひと品です。
<内容>
かしわ餅 ×2
ちまき ×1
お盆 ×1
菖蒲 ×1
太鼓 ×1
※上記の画像のように、自立させる際に斜めになっていたり歪んでいる場合がございます。また和紙を使用しているため、にじみやかすれ、多少の毛羽立ちなどが生じている場合がございます。いずれも不良品ではございませんので、予めご了承ください。
※ハンドメイド品のため、多少の着色やスレ、キズ、欠け、折れ曲がり、歪み等がある場合がございます。飾るのに問題ない場合は良品とさせていただいておりますので、予めご了承ください。
※手づくりのお品物なので、絵柄、色味、大きさが、若干画像と異なる場合があります。
※小さく繊細なお品物ですので、お取り扱いには十分ご注意ください。