
この記事をシェアする
<新セット>リッチからカジュアルまで、ニーズ合わせて選べる五月人形セットのススメ
こんにちは。
te-noriでは毎年、こけしの五月人形と共に皆さんの端午の節句を盛り上げて参りました。
2025年はそこに、スタッフがセレクトした装飾品をプラス! 従来の五月人形に鯉のぼりなどを添えた、私たちだけのオリジナルセットとして販売を開始いたしました。
おかげ様でたくさんの方にご好評いただき、スタッフ一同とても嬉しく思っております:)
その反響にお応えして、この度新しい五月人形セットをご用意いたしました!
<新セット>五月人形「金太郎こけし」小道具セット
端午の節句の人気者といえば、金太郎。まさかりを担いで動物たちと心を通わせる金太郎は、優しさとたくましさの象徴でもありますね。
そんな愛くるしい金太郎こけしに重厚な装飾品をたっぷりとお付けした、小さくても本格派の五月人形セットです。
金太郎こけしを手掛けているのは、卯三郎こけしのお孫さんが立ち上げたこけしブランド、「卯三郎の孫 kokechi」。
元々子どもたちのおもちゃとして生まれたこけしを、現代風に愛らしくデザイン。より子ども目線に立って作られた作品の数々は、お子さんの笑顔を引き出すだけでなく、和の魅力を丁寧に伝えてくれます。
そんな金太郎こけしをもっと魅力的に飾っていただくために私たちが選んだのが、京都の和雑貨メーカー「リュウコドウ」のミニチュアアイテム。
鯉のぼり、ちまき、ちりめん菖蒲、兜飾りなど、どの小物も非常に精巧に、そして愛情たっぷりに作られています。
装飾品の数は多いですが、どれも手のひらサイズのため飾り付けるのもしまうのもとってもラクチン。
小さなお子さんと一緒に、「これはどこが良い?」なんて会話を楽しみながら飾り付けていただけます。
大切なお子さんの人生に寄り添う、一生モノの五月人形セット
こちらも、先月新しくご用意したばかりの五月人形セットです。木のぬくもりをたっぷりと閉じ込めた、ナチュラル仕立ての縁起物になっていますよ。
シンプルイズベストな美しいデザインは、お子さんから大人の方までご家族皆さんを虜にします。
もちろん2つ一緒に飾るのが素敵なのですが、小さなこけしの五月人形と、のっぽな鯉のぼり、用途に合わせて別々にお使いいただける新設設計になっています。
⇒「五月人形 「わんぱく & 木製鯉のぼり」セット」はこちら
先ほどは程よい大きさの金太郎こけしでしたが、より省スペースで飾っていただける小さな金太郎こけしのセットもご用意がございます。
金太郎に加えて、お友達のクマさんも仲間に加わってくれました! お子さんの喜ぶ顔が、今にも浮かんできませんか:)
金屏風や鯉のぼりなどの装飾品もしっかりとお付けしていますので、小さくても主役級に飾っていただけます。
⇒「五月人形 たまごこけし「金太郎 & くまどん」セット」はこちら
大人気のわんぱくこけしに鯉のぼりや飾り台などをお付けした、届いてすぐに飾って楽しめるわんぱくフルセット。
程よいカジュアルさと愛らしさが合わさったこちらは、端午の節句をより身近に感じていただけるセットに仕上がっています。
遠く離れた宝物のような五月人形も素敵ですが、まるでお友達のように親しみやすいわんぱくフルセットは、お子さんの笑顔をより引き出してくれますよ。
より本格派の五月人形セットをお探しの方には、「若武者」のセットがオススメです。
こちらは高さ約14.5cmと立派な大きさの若武者こけしに、情熱的なかがり火などを組み合わせた、重厚な世界観の広がる五月人形セット。
こんなにリッチなセットなのに、5分もあればあっという間に飾れてしまうのが魅力のひとつなんです。手間ひまかけず、端午の節句をお楽しみいただけますよ。
te-noriの中で最も荘厳で、最もリッチな五月人形セットのひとつ。それがこちらの若武者フルセットです。
装飾品の数も最多の9つ。陣傘や扇子などこちらのセットにしかお付けしていない物も多い、特別な五月人形セットになっています。
1年に1度しかやってこない端午の節句。大切なお子さんの門出をしっかりとお祝いしていただける、最高品質の五月人形です。
te-noriがお届けする五月人形セット。カジュアルなものからリッチなもの、大きいものから小さなものまで、ニーズに合わせて様々にご用意させていただきました。
まだまだ端午の節句までには間に合いますので、駆け込みの方もどうぞ安心してご覧ください。
ちなみにお付けしている装飾品はひとつひとつに意味があるのですが、皆さんはいくつご存知ですか? 商品ページで解説していますので、是非お子さんと一緒にご覧くださいね!