- 最新のお知らせ
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
北欧人形と、「和」
2015.12.18

北欧人形と、「和」
北欧生まれの妖精、ニッセ。西欧ならではの甘いケーキやキラキラのイルミネーションは、まさにニッセのホームと言えるでしょう。
でもニッセの魅力はそれだけではありません。日本の「和」にも驚くほど自然に溶け込んでいきます。
畳の侘しさ、木々の静けさ、控えめで落ち着いた配色・・・日本人が大切にしてきたものと、ぬくもりの中で生まれたニッセには、なんだか共通点があるような気がしてきますね。
日本の古き良きアイテムとも、いつの間にかすっかり仲良しです。
でも、デザート大好きなニッセに緑茶はちょっぴり苦かったかも?
⇒(右)クリスマス こけし スノーマン 小を見る
⇒(右手前)クリスマス こけし ミニサンタ 豆を見る
ブランドから探す
- 卯三郎こけし
- Nordika Design ノルディカデザイン
- aarikka アーリッカ
- Skandinavisk Hemslojd スカンジナビスク・ヘムスロイド
- Nordic Gifts ノルディックギフト
- Lovi ロヴィ
- Wendt & Kuhn ヴェント&キューン
- ドイツ・ザイフェン村
- Larssons Tra ラッセントレー
- APRILMAI アプリルマイ
- PUULELUT プーレルット
- Architectmade アーキテクトメイド
- ANAMALZ アナマルズ
- Flensted Mobiles フレンステッドモビール
- COME TO FINLAND カム・トゥ・フィンランド
- Opto design オプトデザイン
- 石川紙業
- MIO SUZUKI 鈴木美央
- Arctic Hall アークティックホール
- DEKORANDO デコランド
- Finlayson フィンレイソン
- Pluto プルート
- Yamaka ヤマカ
- てのりSELECT
- わらぶ
- 卯三郎の孫kokechi
- Martinex マルティネックス
- MK Tresmer エムケートレスマー
- Putinki プティンキ
- MOOMIN TIMEPIECES ムーミンタイムピーシーズ
- Oak Village オークヴィレッジ
- Hillock ヒロック
- ササキ工芸
- Butticki ブティッキ
